インスタは、ta.ka.0129
xツイッターは、yohaneiin
 
★お知らせ、
 
  2月25日「火曜」 26日「水曜」は、出張のため、治療室の診療は夕方から
平日診療は当日予約を受け付けていますが★祝祭日診療は前日までの予約になります・
初回受診前に、HP予約ホーム、お悩みの症状など、ご気軽に電話でも、メールでもお問い合わせはどうぞ。
★キャッチセール迷惑電話防止のため、、電話をしますと、電話呼び出し音の前に、「通話は迷惑防止のため録音されます
」とアナンウスが流れる場合もあり、、または
盲導犬と少し散歩に行っている時もあり、その場合は、私の携帯に転送されます。
 
先日、10年ブリでしょうか
以前、鍼灸雑貨 ガーゼとか鍼を購入していた業者さんと会う機会がありました
 
今はネットで購入するようになり業者さんとは会うことはなくて
お互い10年ほど年をとりましたし、世間話にもなりました
 
やはり業者さんも、最近はネットで販売とかしてるし、個人院先生とも会わないし
本当に久しぶりで先生も元気で よかったから始まり
 
その中で、業者さんが言うには、特に整骨院さんの辞められる数が多くらしくて
理由は保険診療料の引き締め、高齢者のデイサービスが増え…などで
昔のように高齢者の集会所と言われた整骨院待合室はなくなり
一度低額を支払えば何度でも通える保険ではなくなったからで
 
鍼灸院さんも開業してもすぐ数年で辞められるほうが多いとか
今は、鍼灸学校で紙の上の勉強で免許を取得しても
実技も学ぶことなく卒業し、、何もわからず、患者さんの体をもんだり
ただ鍼をしているだけで、経験者先生から学んだり全くないので
開業しても患者さんが増えず辞められるのが多いとか
 
昔から私と取引してた業者さんは、
大きな病院とかの取引はなく個人院との取引が多く
今は数人で動いているけど、多分 数年で辞めるとは思っているようです
 
私も今は、違う会社のネットから購入してますけど「苦笑」
こうして、顔を合わせて話をしたり、大事な部分だとも思うけど
現代では不必要なのでしょう、人間関係も無駄とされ消えていくのでしょう。
 
私たちの時代は
鍼灸免許を取得しても、3年間は、習いたいと思った先生の院で
教えてもらいながら修行したものです。
 
なぜ、十数年ぶりに医療理療業者と会ったのかというのは
十数年前に購入した電動ベッドが故障したからで
すでに担当者は辞められているかと思ったら、いました「笑い」
 
すぐにモーターを手配してくれて、すぐに直してもらいました
やはり業者と会話するのも楽しいかな
これからは無くなるのでしょうね。
 
鍼灸 港区 肩こり 頭痛緩和を得意としてます

2025/02/06(木) 18:00